有機栽培とテロワールの表現
ワイン仲買人による1810年の設立
シャトー・ペデスクローは、1810年にボルドーで尊敬されていたワイン仲買人ピエール・ウルバン・ペデスクロー(Pierre Urbain Pédesclaux)によって設立されました。フランス革命後に売りに出された畑を購入して農園を確立し、これまで貴族が支配していたメドックにブルジョワジーが参入することを象徴する存在となりました。1849年に息子のピエール・エドモンド(Pierre-Edmond)に引き継がれ、その死後は未亡人リュシアン・ペデスクロー(Lucienne Pédesclaux)が1891年まで農園を経営し続け、シャトーの基礎を築きました。
1855年格付けと20世紀の変遷
ウルバン・ペデスクローの農園名声構築により、1855年のボルドーワイン公式格付けで5級格付け(Cinquième Cru)の一つとして分類されました。1891年にガステボア家(Gastebois)に売却され、1930年にルシアン・ジュグラ(Lucien Jugla)が借り手となり、最終的に1950年に購入しました。20世紀初頭から中盤にかけてシャトーは品質の変動や経営の困難を経験しましたが、ジュグラ家の所有下で安定を取り戻し、1960年には1943年から耕作していたシャトー・ベル・ローズ(13.7ヘクタール)の畑を統合して規模を拡大しました。
ロレンゼッティ家による復活と近代化
2009年、農園はラグビーチーム「ラシン92」や不動産事業で成功した実業家ジャッキー・ロレンゼッティ(Jacky Lorenzetti)と妻フランソワーズに売却されました。彼らは大規模な投資を行い、新しい区画を購入して農園の規模を26ヘクタールから約48ヘクタールに拡大させました。特にミロン高原(Plateau de Milon)に位置する15ヘクタールの畑を購入し、これらの区画はシャトー・ラフィット・ロートシルトとシャトー・ムートン・ロートシルトに隣接する一等地です。著名な醸造家エリック・ボワスノ(Eric Boissenot)をコンサルタントとして招聘し、醸造施設の近代化を行いました。
有機栽培とテロワールの表現
ロレンゼッティ家が農園を取得した2009年以降、土地と環境への敬意が栽培アプローチの中心となっています。ペデスクローでは畑は有機栽培で管理され、一部の区画ではビオディナミ農法を試験的に取り入れて、厳格で持続可能な農法を導入しています。パイヤックの砂利質土壌と粘土が混ざったテロワールは、カベルネ・ソーヴィニヨンに力強いタンニンと複雑なアロマを与えます。現在の約48ヘクタールの畑は、カベルネ・ソーヴィニヨン63%、メルロー27%、カベルネ・フラン7%、プティ・ヴェルド1~2%(ヴィンテージにより変動)で構成されています。
パイヤックの新しいスタイルの確立
ペデスクローでは、偉大なパイヤックが必ずしも若いうちに厳格である必要がないことを証明しており、伝統的なパイヤックの力強いスタイルを維持しつつ、若いうちから親しみやすい果実味豊かで魅力的な多層的スタイルを確立しています。年間約9,000ケースを生産し、セカンドワイン「フルール・ド・ペデスクロー(Fleur de Pédesclaux)」とオー・メドックAOCの第3のワイン「ラ・ローズ・ド・ペデスクロー(La Rose de Pédesclaux)」も生産しています。1855年格付け5級の威信を保ちながら、現代的なワイン造りと環境への配慮を両立させた新しいパイヤックの典型として国際的に評価されています。