六本木の会員制レストランご用達!
この価格で本格シャンパンが飲めるなんて!
じめっとしたお天気には泡!!すっきりドライなスパークリングも良いけれど、やっぱりシャンパーニュならではのエレガントな味が欲しかったりしませんか?
お友達を招く時や普段の食卓でもやっぱり、「シャンパーニュ」というだけで幸せな気持ちになるもの。安くて美味しいシャンパーニュは我が家には欠かせないアイテムです!
でもシャンパーニュはどうしても「高級品」。最近は5千円でも安いくらい。そう毎日は飲んでいられませんよね。。。 |
![](../../img/france/champagne/guythibaut_tasting.jpg) |
そんな中!なんと3,480円(3,654円税込)で、ピノ・ノワールの聖地、ヴェルズネイ村のグラン・クリュ特級のシャンパーニュをご案内出来ることになりました!
輸入元がこっそり仕入れてこっそり販売している特別シャンパーニュなのでまだあまり世の中に出回っていないですが、六本木の会員制レストランのソムリエさんがとても気に入っていて、たまに大量に仕入れているのだそう。
私も何度か飲んでみていますが、その味わいは非常にレベルが高く、このお値段で飲めるなんてコストパフォーマンス高すぎです!!
まとめて買うと更にお買得なので、是非まとめ買いをお薦めします!
※夏特価の為、期間限定の販売となります。
ピノ・ノワールの聖地、ヴェルズネイ村
ギ・チボーの本拠地、ヴェルズネイ村は、モンターニュ・ド・ランス地区にあり、黒葡萄ピノ・ノワールに最適な環境が整っています。
モンターニュ・ド・ランス地区には大手メゾンも集中しており、代表的なところだけでも、ヴーヴ・クリコ、テタンジェ、ランソン、クリュッグ、ルイ・ロデレール、ポメリー、パイパーなどなど、まさにシャンパンを代表する銘産地です。
この中でもギ・チボーの持つ畑は、「ピノ・ノワール栽培の聖地」と称される特級村ヴェルズネイ村の北東向きのエリアに位置し、南向き斜面を持つブジー村やアンボネイ村と比べ冷涼で収穫時期も遅いため、バランスとエレガンスに富んでいて、個性があるといわれています。 |
![](../../img/france/champagne/guythibaut_map_m.jpg)
拡大 |
果実味と深みのあるピノのシャンパン
黒ブドウであるピノノワールから造られるシャンパンは、白ブドウであるシャルドネから造られるシャンパンに比べ、骨格がありどっしりした味わいでありながら充分な果実味のあるシャンパンが生まれます。
それは、黒ブドウには果実味が多い分、ドザージュ(糖分添加)の量も控えめな事が多く、自然な果実の甘みが表現されているからなのです。
口当たりがふくよかで、深みがあり、奥行きのある味わい。
繊細で美しいシャルドネ主体のシャンパンとは異なる特性をもちます。 |
![](../../img/france/champagne/barnaut_08.jpg) |
しなやか・フルーティ・美味!
色は黄金色に少しピンクのニュアンスが加わり優しい表情のある色合い。
クリーミィーな泡立ち、香りは柔らかな柑橘系フルーツの香りと花の香り、小麦のニュアンス等ふくよかなブーケ。
味わいも自然なフルーツの味わいが柔らかく広がり、エレガントでバランスが非常に良いです。
細かく上品な気泡が長く続き、癖のある樽香も一切ないピュアな状態。 |
![](../../img/france/champagne/guythibaut_tasting.jpg) |
和食・洋食・アジア系にも!
バリエーション豊富なマリアージュ
![](../../img/food/food_22.jpg)
|
適度に味わい深く優しいので、和食にもとても相性が良さそうです。ウナギの白焼き、焼き魚、天ぷらや煮物など。
白身魚のムニエル、鶏や豚系の柔らか煮込み、クリーミィな蟹のクリームコロッケとも相性抜群でした。
以外にもスパイシーなオリエンタル料理、インド料理にも合ってしまったり! |
とにかくあまり難しく考えずに飲めてしまうので、気軽に色んなお料理に合わせてみてください!
ジメッとした気候も、これからの暑い季節も、このシャンパーニュで乗り切りましょう!食欲もぐんと湧いてきます。
極小量生産
ギ・チボーの現生産量はスタンダードのキュヴェに加えレゼルヴやロゼ、ブリュット・ピノなど全て含めて約18,000本という少なさ。
それゆえ、輸入元もこっそと販売している模様。
あまり世の中に出回っていないですが、その味わいは非常にレベルが高く(六本木の会員制レストランご用達!)、このお値段で飲めるなんてコストパフォーマンスが非常に高いです!!
夏特価、期間限定の販売となりますのでお早めに! |